https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB117SE0R11C24A1000000/
テレビ&雑誌実績一覧: 2024年分
-
雑誌・連載
日経新聞■三角形+四角形で備える教育費 国立大学の費用は貯まる
-
テレビ
朝日放送(ABCテレビ)「おかえり」106万円の壁みなおしへ
-
雑誌・連載
日経DUAL連載6「大学資金づくり 簡単にストレスなく貯めるための毎月積立額計算法
https://woman.nikkei.com/atcl/author/00056/
-
雑誌・連載
日経DUAL連載7「「103万円の壁」時間を抑えて働くのは本当に得か」
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/090600116/110800007/?i_cid=nbpnxw_sied_sautrk
-
雑誌・連載
日経DUAL連載5「大学や院、留学でいくらかかる? 私立大理系は国立大の2倍超」
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/090600116/102400005/?i_cid=nbpnxw_sied_sautrk
-
雑誌・連載
日経BOOKプラス「三角形+四角形」で備える教育費 国公立大の費用は楽にたまる |
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/032900009/
-
日経DUAL連載1「教育費の不安 まずは「申請すればもらえるお金」の把握を」
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/090600116/092500001/?i_cid=nbpnxw_sied_sautrk
-
雑誌・連載
日経新聞プラス1「フリーランスも労災が」
-
雑誌・連載
日経DUAL連載4「「私立中学校に入学させてしまえば、塾代は浮く」は誤解」
-
雑誌・連載
日経DUAL連載3「小学校でかかる教育費 私立小は公立小の5倍弱にも」
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/090600116/101500003/?i_cid=nbpnxw_sied_sautrk
-
雑誌・連載
ぎゅって11月号「育休中に収入源で焦り。家計に見合う貯蓄額は?」
-
雑誌・連載
PriPri11月号「今さら聞けない 年末のお金の話」
保育士さん向けの雑誌の特集号を担当いたしました
-
雑誌・連載
日経DUAL連載2「教育費は「三角形+四角形」で準備 国立大の費用は楽に貯まる」
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/090600116/092500002/?i_cid=nbpnxw_sied_sautrk
-
雑誌・連載
『教育費の不安にこたえる本』(日経BP)を出版しました
教育費に悩む、ママ&パパにむけて、教育費情報とその準備方法について書きました。東京発信に偏りがちにならないように、四国出身の私が地方情報も併せてお伝えしております。不安を安心に変えるための一歩を手に入れて頂ければ幸いです。
https://amzn.to/4epFvq5 -
雑誌・連載
ぎゅって10月号「費目別予算を現金で管理。このやりくりで大丈夫?」
https://book.living.jp/ebooks/enfant/gyutte/kansai/202410/index_h5.html#1
-
雑誌・連載
日経新聞プラス1「自動車保険、こんな誤解も?」
-
雑誌・連載
PriPri8月号「保険の選びかた・見直し方」
保育者向け雑誌に保険の選びかた、見直し方についてお伝えしました。
-
雑誌・連載
ぎゅって6月号「高齢出産で教育費と 老後資金はどう考える?」
-
雑誌・連載
ぎゅって5月号「パパは転職や副業で 収入を増やすべき?」
-
雑誌・連載
日経新聞プラス1「子育て世帯、助けるiDeCo」
日経新聞に子育て世帯とiDeCoの活用術についてお伝えしました。
-
テレビ
読売テレビ「す・またん」に出演しました(4/3)
生命保険の見直しかたについてお伝えしました。
https://x.com/sumatanent/status/1775045740961960008 -
テレビ
読売テレビ「す・またん」に出演しました(2/21)
医療費控除についてお伝えしました。
-
雑誌・連載
ぎゅって:共働きファミリーの家計簿診断(1月)
「家計簿が苦手で収支不明、簡単に家計管理するには?」についてアドバイスいたしました。
https://gyutte.jp/412996 -
雑誌・連載
日経新聞プラス1「今年こそお金を貯める」
日経新聞プラス1に連載しました。
-
テレビ
読売テレビ「す・またん」に出演しました(1/10)
NISAについてお伝えいたしました。